中国生活最近の話題

無料

6件表示/6件

茅台酒の業績と日中の報道
2025-10-19
茅台酒の業績と日中の報道 1.茅台酒の決算を日本の報道はどう報じたか 2025年8月14日付The Daily NNAでは、「白酒の茅台、25年中間期9%増益=伸び鈍化」と題して、貴州茅台酒(貴州省遵義市)の決算を報じています。ここでは、「2025 年6月中間期決算は、純利益が前年同期比8.9%増の454 億296 万元(約9,360 億円)。売上高は9.1%増の893 億8,935万元。澎湃新…
日本からの水産品輸入再開に関する報道と生活
2025-10-18
日本からの水産品輸入再開に関する報道と生活 2025年6月29日に、税関総署より「条件付きで日本の一部地域からの水産品輸入を再開することに関する公告(税関総署公告2025年第140号)」が公布され、日本からの水産品輸入が再開されました。 実務を踏まえると、中国に食品輸出する会社は、中国税関での登記が必要であるため、若干の時間を要した上で、再開されることになっています。 この中国税関での登記は、過…
ダイソー、メイソウと日中の報道
2025-10-17
ダイソー、メイソウと日中の報道 1.ダイソーの上海店舗閉店 2024年12月4日に、華夏時報が、ダイソーの上海2店舗の閉店を記事にしています。 ダイソーは、2012年に、中国本土最初の店舗を広州市に開設。2023年12月末には、28店舗を本土に展開していたが、それから4か月以内に3店舗が閉鎖。また、天猫旗艦店も閉鎖。それに加えて、上海に残った2店舗(上海の高島屋・金虹橋店)も、年内の閉鎖方針が発…
マクドナルドでの結婚式
2025-10-16
マクドナルドでの結婚式 中国の若者の価値観の多様性により、マクドナルドや海底捞(火鍋店)で結婚式を挙げる若者が増えているとの記事が、北京中央広網をはじめとする、各種サイトに掲載されています(2024年10月9日)。 記事では、マクドナルド・ケンタッキーなどのファーストフード店や、海底捞で結婚式を挙げる若者を紹介し、その理由を分析しています。 まず挙げられるのは、「安い」という事ですが、それは当然…
売れ残った月餅はどこにいく?
2025-10-15
売れ残った月餅はどこにいく? 1.月餅に付いて 中秋節になると、中国では月餅贈答の嵐となります。 筆者も、以前は、よく月餅をもらいましたし、会社・部課に贈られた月餅の一部をおすそ分けされることもありました。ただ、月餅を美味しいと思ったことがなく、カロリー過多で、身体にも悪そうなので、「要らない」と言い続けた結果、自分が目にすることは、殆どなくなりました。 とは言え、これは、自分の身の回りだけの話…
ミシュラン店の貧乏コース
2025-10-14
ミシュラン店の貧乏コース 中国の飲食関連では、貧乏コース(穷鬼套餐)というスラングが流行っているようです。2024年9月19日のウェブニュース(听筒Tech)では、ミシュラン店の貧乏コースを楽しむ人々のコメントが紹介されています。 上海で暮らす女性は、ミシュラン三ツ星レストランのコースを300元強で堪能し、今までは高くて手が出なかったミシュラン店が、家庭料理店同様になったと発言しています。また、…